トラック車内で使用している電子機器と総電量は把握しておきましょう!

トラック車内で使用している電子機器と総電量は把握しておきましょう!

こんにちは、Ticsトラックです。
当たり前の話ですがトラックの電圧は24vですね。
昔からトラックは24vですし、当社で扱っているトラックもほとんどが24vなので、とくに疑問を持っていませんでした。
しかし、たまに意識していない方もいらっしゃるので今回は電圧24vについてお話したいと思います。

 

トラックの電圧はなぜ24vなのか?

普通自動車は12vなのに、なぜトラックは24vなのか?とたまに質問される事があります。
「それはエンジンの大きさに違いがあるからです。」ととっさにお答えしていますが、あながち間違いではないと思っています。

もっと細かくお話しすると、大排気量かつディーゼルエンジンであり、ディーゼルエンジン自体が回転負荷が高いとされているため、大きなエンジンになるとその負荷は更に大きくなります。
12vではセルモーターを回しきれないので、24Vに電圧を上げパワフルに回るセルモーターが必要となります。
ちなみに、普通自動車ではひと昔前のディーゼルエンジンを積んだランクルにもバッテリーを2個積む24V車が存在します。
こちらも大排気量のディーゼルエンジンですので、やはり強い力を発揮する24vが必要と言えるのではないでしょうか。

ここからは私の憶測となりますが、一時期、日本のトラックは多気筒エンジンの大排気量が主流だった時代がありました。
そのような大きなエンジンを始動させるには強力なセルモーターが必要となるため、新たに高出力な12vバッテリーを開発するか、仮に開発しても12vのバッテリー2個と大きさや重さは変わららず、更に直流電流はケーブルロスが多く発生することから、ケーブルを太くしないといけないというデメリットなどを考慮し、既存の12Vバッテリーを直列でつなげる方を選択したのではないかと思います。(あくまで憶測ですが・・・)

トラックに使われるすべての配線の総重量は100kgを超えると言われています。配線だけでも結構な重さになります。
今は昔ほどの大排気量は必要なく技術も進歩していますし、輸入トラックには12v車が存在します。ひょっとしたら12vバッテリーでも対応可能かもしれませんね。

 

トラックなど、24v車で気を付けなければいけない事

普通自動車は12vとなっているため、カーナビはもちろん、カーオーディオなどは24v対応の商品を選ぶ必要があります。
昔は無線機を搭載している方も多かったですが、最近はPCやタブレットを利用する方が多く、電源を取るソケットが必須アイテムとなっております。その場合も24v対応のものを選びましょう。
間違って取り付けてしまった場合は、機器側のヒューズが切れるか故障すると思いますので、利用する際は対応する電圧について必ず確認しましょう。

私個人のイメージですが、カーナビは12vと24vの両方に対応しているポン付けのポータブルナビを利用している人が多いです。
そして最近では、カーナビよりスマホの地図アプリを利用している人も多いですね。
GoogleMAPは車の大きさ問わず細い道に誘導されるのでトラックで利用する際には注意しましょう。
他の地図アプリでは、NAVITAIMEからトラック専用の地図アプリが販売されていて、わりと評判がよい印象です。

 

トラック車内で使用している電子機器と総電量は把握しておきましょう!

トラックに乗る方には常識となっている24vですが、電子機器は日頃から24v対応のものを意識して使う必要があります。
また、供給する機器においても許容する電力を把握する必要があります。

上にも書きましたが、最近は地図を表示させるためのタブレット、連絡手段として携帯電話、私用のスマートフォンと何かと充電する機器が増えています。
またこれらの機器は年々消費電力が高くなっており、必要な機器を接続していくと簡単に許容電力を超える事があります。

持っている機器のほとんどが12v対応のものが多く、どうしても12vの機器を使いたいという人は、通称デコデコとよばれる直流(DC)電気の電圧を24v→12v変換するDC/DCコンバーターを利用する手段もあります。
このデコデコもバッテリーから直接電力をとる(通称バッチョク)方法と、車内にあるコンセントから取る方法とさまざまな手段があり、自分が使う機器の電力からどのような手段が好ましいか検討が必要です。
車両火災のほとんどが電気系統とも言われているので、たかが電力と思わず、今一度、自分が使っている電子機器と総電量を見直してみてはいかがでしょうか?
当社のトラックは日頃からメンテナンスされている車両ですのでお乗り換えの際はご相談いただければ幸いです。