トラックのミッションについて

トラックのエンジン

こんにちは、Ticsトラックです。

先日、知人の車にミッショントラブル(AT)が発生し、結局乗り換えになりました。
普通車では昔から搭載されているATですが、大型車のATは今でも目新しく感じます。

最近ではトラック、バス問わずAT車を多く見かけるようになりました。
近所を走る路線バスはほぼATですし、逆にMT車のバスを見かける方が少ないかもしれません。

大型車のATが誕生したのは少し昔…調べると1980年以降に誕生したんですね。
いすゞや三菱をはじめ、各社それぞれがATを開発し、メーカー毎にそれぞれ独自の名前がついています。

 

いすゞ→スムーサー
三菱ふそう→イノマット
日野→プロシフト
UDトラックス→エスコット

 

誕生してからそれなりに歴史はありますが、普及したのはやはり2000年以降だと記憶しております。(とはいっても20年も前…)
なぜ大型車にATが無かったかというと、普通車とは段違いに負荷がかかるためです。
普通車のATといえば、クラッチ部にトルコンを用いたトルコン式ATが主流となっており、このトルコンは高い負荷を苦手とします。

ひと昔前は普通車でも高い出力を発生するスポーツカー等はMTのみの設定となっていましたし、ATを選択すると出力がダウンするといったことがありました。
そして昔は性能もあまりよくなく「燃費が悪い」「意としたシフトを選択してくれない」「壊れやすい」といった印象があったためATが普及しなかったと思います。熟練ドライバーさんの中には今でもATによい印象を持たれていない方もいらっしゃいます。

 

大型車のミッションはMTも含め3種類

最近はミッションの性能も向上し大型車のミッションはMTも含め以下の3種類が存在します。
それぞれの特徴をご紹介します。

マニュアルトランスミッション(MT)

皆さまもよく知る、マニュアルミッションです。
ドライバーが複雑なクラッチ操作やシフトチェンジを行う必要があり、慣れが必要ですが、コツをつかめばスムーズに走行が可能です。
燃費もよく耐久性もあるため昔から採用されています。
なにより購入費や維持費が安いことが最大のメリットです。

オートマチックトランスミッション(AT)

クラッチ操作が不要です。複雑な操作が必要ないため運転者の負担を軽減できます。
操作ミスからエンストが起こることもなく、AT限定免許で運転可能です。
導入費用はマニュアルに比べると高くなりますし、複雑な構造のため故障した場合は、修理費も高く維持費もマニュアルミッションに比べ高くなります。
燃費も悪くエンブレも利きにくいというデメリットがあります。

セミオートマチック(AMT)

AMTはセミオートマや機械式オートマと呼ばれています。
AMTは「オートメーテッド・マニュアル・トランスミッション」の略で、構造はマニュアルトランスミッションと似ています。
MTを自動化したものであり、外国車に採用されているDCTも同じ構造です。
導入費用や維持費はマニュアルミッションより高いですが、オートマチックミッションよりは安く抑えられます。高い負荷にも耐えられエンジンブレーキも利くことから、最近はAMTの普及も進んでいます。
現在の大型トラックのAМTは12段が主流です。

 

ミッショントラブルが発生する原因について

MTやAT問わず、走行距離が多いトラックは普通車と比べミッショントラブルも多くなります。
主にどのような症状が出るか、症例を紹介します。

MTに多い症状

ギアがはいりづらい
ギアを入れるたびに異音がする
クラッチが滑る

ATに多い症状

シフトアップをしない
加速が悪い
異音がする

AMTに多い症状

異音がする
シフトアップをしない
クラッチが滑る

 

ミッションの修理は構造が難しく費用が高い、乗り換え費用とも比較しましょう!!

トラックのミッションは、ひと昔前にくらべ各段に性能がアップしましたが、走行距離が多いトラックは普通車に比べると故障も発生しやすくなります。上記の症状を放っておくといずれ走行不能になる場合もあります。
また修理にするにしても、ミッションは構造が難しく費用が高くなります。修理で数十万、載せ替えになると数百万円かかることも珍しくありません。
ミッションを修理したとしても経年劣化で他の箇所が故障する場合がございます。

弊社ではトラックの販売も行っております。
突然のトラブルでトラックが故障した場合や、近日中にどうしてもトラックを使いたいなどがございましたら、ご相談いただけたらと思います。