トラックの燃費について 去年は軽油価格が落ちた印象がありましたが、気が付いたらまた高くなっていますね。 今回はトラックの平均燃費と燃費を向上させる方法についてお話しします。 トラックの燃費について 燃費はエコカー基準をクリアしているものや年式な…続きを読む
トラックの雨天時走行について 今年の8月は全国的に雨が続き、突然の大雨や断続的に続く雨で業務に支障が出た方もいらっしゃるかと思います。 常に雨だった事から、雨天時の業務に慣れた部分もあるかもしれませんが、これから台風が発生する可能性が多いにあります。…続きを読む
冷蔵車、冷凍車について 全国的に梅雨明けし、真夏に突入しましたね。 関西も連日35℃以上の猛暑日が続き大変厳しい暑さとなっております。 夏に相談される一つに「冷蔵車、冷凍車が冷えない」というご相談があります。 真夏日に冷蔵、冷凍機能に不調が発生…続きを読む
長距離トラックドライバーの休息について 休息期間と仮眠 日をまたぐこともある長距離トラックドライバーは、休憩時間の他に休息期間についての基準が設けられています。 休息期間とは勤務から離れて、次の勤務につくまでの時間のことです。 休息期間は1日で8…続きを読む
車両の日常点検について こんにちは、新年度が始まりました。 あっという間にゴールデンウィークもやって来ますね。 さて、今回は車両の点検についてお話したいと思います。 点検といっても、日常点検や車検などがあり混同されやすいですが、それぞれ違うもの…続きを読む
ウィング車の特徴について こんにちは。 寒さも和らぎ、仕事をしていても気持ちのよい季節になりましたね。 トラックにはさまざまな種類があり、主に10トン、4トン、2トンなど、大きさで区別されたり、架装のタイプでも分類されます。 今回は、ウィング車に…続きを読む
トラックの消耗品の寿命について 長い距離を走るトラックですが、普通自動車と同じく消耗品が存在します。 トラックの消耗品は、何点あるのか?どれくらいで寿命を迎えるのか?ご説明します。 エンジンオイル 普通自動車と同じく大型トラックにおいても、代表的な消耗…続きを読む
「チェーン規制」について 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 新年早々、交通事情は大変でした。 記録的大雪により、1000台以上の車両が立ち往生し、自衛隊まで出動する事態となってしまいましたね。 「チェーン規制」も…続きを読む
雪道でのトラックの走らせ方 早いもので、今年も残すところ残りわずかとなりました。 テレビやラジオで、大雪に関するニュースが連日報じられていますが、 トラックを運転するドライバーさんには他人事ではないですね。 今回は雪道でのトラックの走らせ方や注意点…続きを読む
トラックに搭載されるコンプレッサーについて トラックは中型以上になると装置の動作は油圧ではなく、圧縮エアーを使っています。 エアブレーキやクラッチ操作からシフトチェンジサポート、パーキングブレーキの作動などを圧縮エアーで動作させています。 初めて大型トラックを運転…続きを読む